
家の掃除に役立つ2大アイテムと言えば重曹とクエン酸です。特別な洗剤がなくてもこれらがあれば大抵の汚れを落とすことができるので大変便利です。
そんな重曹とクエン酸ですが混ぜて使うとどうなるのでしょうか。気になったので調べてみました!
目次
そもそも重曹やクエン酸って?
混ぜるとどうなるか知りたいところではありますが、まずは重曹とクエン酸がどんなものか簡単におさらいしておきましょう。
重曹とは?

重曹は弱アルカリ性で皮脂などの酸性の汚れを落としてくれます。頑固な油汚れもキレイにしてくれるとても便利なものです。
クエン酸とは?

クエン酸は弱酸性で水垢のようなアルカリ性の汚れを落としてくれます。シンクの汚れなどで大活躍してくれます。
重曹とクエン酸の共通点

重曹とクエン酸には共通点があります。
それは、汚れを中和させるということです。
重曹は酸性の汚れを、クエン酸はアルカリ性の汚れを中和させます。こうすると汚れが分解されたり浮いたりするので、落としやすくなるんですよね。
簡単に言うと、汚れが酸性だろうがアルカリ性であろうが中和すれば落としやすくなるということです。
とりあえず汚れに対しては中和することを考えれば大丈夫と言えそうです。安直すぎるかもしれませんが実際に中和させるとキレイになりますし笑
重曹とクエン酸を混ぜると効果はある?

汚れを中和させる重曹とクエン酸ですが混ぜると効果はあるのでしょうか。
結論から言うと効果はあります。
クエン酸と重曹を混ぜると発泡するのですが、この泡が汚れを浮き上がらせてくれるのです。
そのため、水でさっと洗い流すだけで汚れを落とすことが出来ます。
しかしながらこの泡は汚れを分解するほどのものではないので頑固な汚れをキレイにすることは残念ながら出来ません^^;
重曹とクエン酸を混ぜたらどんな汚れも分解する最強の掃除アイテムになるのかなとも思いましたがそんな万能ではないようです。世の中そんな甘くないみたいですね^^;
しかしながら汚れを浮かしてくれることには違いないです。
この効果をどんな掃除に役立てることができるのでしょうか?
重曹とクエン酸を混ぜると排水口の掃除に役立つ

重曹とクエン酸を混ぜ、発生させた泡は排水溝の掃除にとても役に立ちます。
排水口は掃除するのが難しいですが、この泡を活用することでヌメリを落としキレイにすることができます(^^)
方法は以下のとおりです。
1.排水口に粉の重曹をたっぷりとかける。
2.そのまま10~20分ほど放置し、重曹を染み込ませる
3.クエン酸水をかける(クエン酸水は水200mlにクエン酸小さじ1を加えてつくる)
4.水でしっかりすすぐ
ポイントは重曹を汚れに染み込ませることです。後にかけるクエン酸水に反応するわけですから、汚れに染み込んでいないと深部まで発泡しなくなるので注意しましょう。
石の上にも三年といいますし、重曹をかけてからはしっかり放置して汚れを落とす準備を万全にしましょうね(^^)
放置した分だけ…とはいいませんが、ちょっと放置するだけでキレイになりますから!
まとめ
ということで重曹とクエン酸を混ぜると効果があるのかどうか紹介してきました。
ポイントは2つありましたね。
・重曹とクエン酸を混ぜて発生した泡が汚れを浮かし、落ちやすくしてくれる。
・この泡は汚れを分解してくれるわけではない。分解したい場合は重曹かクエン酸のどちらかだけ使う。
頑固な汚れを分解するのではないので過度な洗浄力を期待するのは良くないですが、手の届きにくい排水口のヌメリなどを落としてくれます。
もし頑固な汚れを落としたいときは汚れの性質に合わせて重曹とクエン酸を使い分けるのが大切です。
重曹とクエン酸それぞれの効果を生かして効果的に掃除していきましょう(^^)
こちらのお掃除記事もおすすめです!
